今年もよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 本日より通常営業しております! みなさんのお越しお待ちしております!
みなさん!こんにちは! SANCTUARY WiLL 仁科です。 4月にオープンさせて頂き、今年は本当にあっという間に1年間が早かったなと感じています。 今年の営業は本日30日で終了とさせて頂きます。 最終…
みなさん!こんにちは! SANCTUARY WiLL 仁科です。 事務所兼エンジン作業場は暖房がありますが、工場は暖房がなく今までどんな寒さでも履いた事が無かった タイツについに手を出してしまいました。(笑)  …
みなさん!こんばんわ! SANCTUARY WiLL 仁科です。 12月1日にバイカーズパラダイス南箱根で行われる ・せいじんトコ「MOTOミーティング2024」 にブース出展致します。 当日は、車両展示や…
みなさん!こんにちは! 大分、ご無沙汰してました。。。 SANCTUARY WiLL 仁科です。 ここ最近のエンジン作業のご紹介します。 Z1000R2 Y様 今回のエンジンメニューはフルコー…
みなさん!こんにちは! SANCTUARY WiLL 仁科です。 ここ最近は家族がコロナになり落ち着いたと思ったら台風とバタバタした日々と過ごしております。。。(苦笑) とはいえ、元気な自分はお預かり車両の作業を進めてい…
みなさん!こんにちわ! SANCTUARY WiLL 仁科です。 Z1000J 中古車委託販売車両のご紹介です。 ・他店にてエンジン腰上OH後、約6000キロ走行との事です。(エンジン始動した所メカノイズも少ないです。)…
みなさん!こんにちわ! SANCTUARY WiLL 仁科です。 今回は車検整備&修理をご紹介します! オーナーさんは以前、他店でエンジン腰上OHを行いそれからオイル漏れが治らず今回wiLLに入庫しました。 この…
みなさん!こんにちわ! SANCTUARY WiLL 仁科です。 S様よりオーダー頂きましたRCMの製作過程をご紹介していこうと思います。 S様さんは既にZ1のRCMも所有しており、今回はエンジンなども少しアップグレード…
みなさん!こんばんわ! 夜、家を抜け出しエアコンの効いた事務所でブログを書いている SANCTUARY WiLL 仁科です。 意外にも問い合わせで多いんですが、コンプリート製作やヘビーカスタムだけではなく 一般整備、修理…
みなさん!こんにちわ! SANCTUARY WiLL 仁科です。 週1回はブログを書こうと思っていたのですが、気づいたら前回から3週間も経っていました。 なるべく多くの作業をご紹介出来るようにブログも頑張ります! &nb…
みなさん!こんにちわ! SANCTUARY WiLL 仁科です。 Z1000Rのカスタムが完成しましたのでご紹介いたします。 オーナーさんはZ1のRCMを所有しており、Z1000Rをノーマルの状態で他店に購入され今回のメ…
みなさん!こんばんは! SANCTUARY WiLL 仁科です。 オープンから約2週間が経ちました。 作業依頼、お問い合わせなどありがとうございます。 本店時代に中村代表にもよく言われていましたが、文章力が…
個体数の減少から入手が難しくなった空冷Z系車両。中でもKZ1000MK‐Ⅱは年々価格が高騰した代表機種である。 九州は福岡県在住のオーナーは「いつかはMK‐Ⅱを」と考えておられたが、購入資金を貯めるよりも高騰する方が早く…
ZRX1200のRCMは少数ながらも過去に何台か製作されて来たが、このRCM‐528はその中でも かなり手が加えられた仕様である。ベース車は沖縄在住のオーナーが元々所有されていた車両で、 既にRCM‐265 MK‐Ⅱを所…
以前よりGPZ900Rに乗られていたオーナー様はこれまでも何度もカスタムや修理などでご来店されていた。 当初よりRCM化への意欲があり、今回計画を実行。車両をお預かりし、本格的に作業がスタートした。 各部のパーツ交換が順…
オーナー所有のKZ1000MK-2を持ち込みで製作された1台。 すでにフレーム補強を始めカスタムしてあった車両だった為、最初はエンジンOHでの相談を受けたのだがシャシーのも満足されていないとの事で車体廻りもやり直していく…
皆さん、こんにちは!SANCTUARY WiLLの仁科です。 オープン日はRCMオーナー様や本店時代にカスタムさせて頂きましたオーナーさんが来てくださいました! 皆さんありがとうございました。 実は、夏見さんはオープン前…
皆さん、こんにちは!SANCTUARY WiLLの仁科です。 皆様のご協力もあり本日、4月27日無事にオープンすることが出来ました。 オーナー様に寄り添えるバイクショップにしていきたいと思います。 SANCTUARY W…
みなさんはじめまして! 4月27日よりSANCTUARYグループに仲間入りする事になりました、SANCTUARY WiLLの仁科です。 2015年よりSANCTUARY本店でメカニックとし入社させて頂き整備、カスタム、エ…
オイル漏れ、白煙が酷いのとことでお預かりしました。 エンジンを車体から降ろす前に、現状のチェックから始めます。 今回は、お客様と相談しエンジンをフルOHすることになりました。 実際に分解していくと、ケースのクラックや割れ…
低回転からの回転の落ちが悪くなったとの事でお預かりしました。 分解しチェックした所、段付きが見られましたので今回は、ガイドローラーをご提案しました。 ガイドローラー自体はボディーよりも段が付きずらいので、キャブ交換時の取…
バックステップ、ショート管を取り付けたいとのご相談を受け、取り付けしていく中でタンデムレールとの干渉がありました。 見た目は純正っぽさを残したいとの事で、タンデムステップから下の加工をご提案しました。 同径のパイプを用意…
ETCのアンテナは目立たない所に置きたいと考えたことはありませんか? 今回はアンテナをインジケーターカバーの中に入れられるようにドライカーボンで製作しました。
ダイマグホイールのスプロケットハブ修理です。 ホイールベアリングが回ってしまうとの事でお預かりいたしました。 ベアリングを外してみると、圧入が全く効いていない状態でした。 そこで、SS400材を使用しリングを製作し圧入&…
オリジナルメーターパネル制作。 今回は、スタックST-3802(スピードメーター)、スタックST-200(タコメーター)、ST-3000(油温計)をオーナー様がチョイスしました。 まず、各メーターやカウル内の採寸をし図面…
オーナーは既に4台のRCMを所有しており今回のMK2は5台目となるRCMである。これまでよりもより力が注がれたこのマシンにはキリ番となるシリアルナンバーRCM-600が与えられた。 大きく造り込まれたこの車輌はオーナーの…